2011年5月21日土曜日

「基地城下町」三沢も揺れる 普天間移設推移注視

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の行方を青森県三沢市が注視している。連立政権の国民新党は3月、移転先候補地の一つに米軍三沢基地を挙げた。鳩山由紀夫首相が示した全面県外移設を断念する方針に沖縄では反発と失望が広がり、今後、三沢の選択肢が再浮上する可能性も残る。昨秋には三沢基地配備のF16戦闘機の撤収が取りざたされた。基地が地域経済を左右し、交付金?補助金が市財政を支える「北の基地城下町」も、在日米軍再編に揺れている。

<「慎重に判断」>
 「普天間の直接の移設先ではなく、分散移転先としての可能性はある」。国民新党の下地幹郎政調会長は1月、三沢基地を視察し、こう語った。
 同党は3月、米軍嘉手納基地(沖縄県)のF15戦闘機部隊を三沢基地に移した上で、普天間飛行場を嘉手納基地に統合する案を提示した。
 直後の三沢市議会3月定例会。種市一正市長は「国からの要請があれば、慎重に判断しなければならない」と述べるにとどまり、今も態度を明確にしていない。

<F16撤退懸念>
 それには理由がある。昨年9月、米政府が三沢基地に配備している約40機のF16撤収を日本政府に打診していたことが明らかになったからだ。
 F16は1985年に配備された。F16配備は施設整備、米軍向け住宅建設など、地域に多くの経済効果をもたらした。騒音などの「苦痛」も伴ったが、代償として多額の交付金?補助金を受けてきた。
 市幹部は「F16の撤退は基地の全面撤退と同じ」と言うが、経済効果は既に薄れつつある。
 昨年9月、米軍は兵士を原則として基地内に居住するよう義務化した。基地を除く市内の米軍向け住宅は約1000戸。家賃収入は約14億円とされる。市は基地内居住が進めば、約8億円の減収になると試算する。

<補助金減額へ>
 米軍施設提供にかかる交付金はほぼ一定の約20億円で推移しているが、市の事業などに支払われる補助金の見通しも厳しい。
 市は老朽化した市民病院の移転新築事業費の半分、約65億円を補助金で賄い、建設は11月に終了する。基地周辺住民の騒音対策として進めた家屋の移転事業も本年度でめどがつく。当然、補助金は減額される。
 仮に分散移転先の一つとなれば、財政支援は増えると予想される。ただ、三沢基地周辺町内会連合会の岩本芳勝理事(72)は「騒音や危険な飛行訓練に悩まされてきた。これ以上の負担は論外だ」と住民感情を代弁している。


引用元:アトランティカ rmt

2011年5月6日金曜日

米追加緩和観測後退で債券離れ 長期金利上昇、株高値… 家計に影響も

 金融市場の資金の流れに変化が出てきた。国債が売られ、長期金利の指標になる2日の新発10年物国債の終値利回りが約5カ月半ぶりに1?2%台まで上昇した。東京株式市場の日経平均株価が5カ月半ぶりの高値をつけ、金などの商品価格も上がった。背景にあるのは、米国の追加金融緩和観測の後退だ。国債価格が下落するとの予測から金融機関などが保有する
国債を売却し、資金を株や貴金属など他の資産にシフトする動きが加速している。

[フォト] 金本位制への回帰構想浮上?金相場の高値続く

 新発10年物国債は売られて価格が下がり、逆に終値利回りは前日比0?035%高い1?2%と13営業日連続で1%を上回った。ただ、米長期金利が日本以上に速いペースで上昇しているため日米金利差が
拡大したと受け止められ、東京外国為替市場では円売り?ドル買いが進み、午後5時現在、前日比57銭の円安ドル高の1ドル=84円12?15銭と円安に動いた。円安は輸出関連企業の業績改善期待につながり、日経平均株価の終値は前日比180円47銭高の1万0168円52銭と大きく改善した。

 市場関係者は「債券安?株高に流れやすい市場環境」
(証券大手)と説明する。東京工業品取引所の金先物など商品価格も上昇し、「国債から他の資産にお金が流れ始めている」。

 こうした流れのきっかけをつくったのは、米国市場の変化だ。米連邦準備制度理事会(FRB)は11月3日、6千億ドル(約50兆4千億円)の長期国債を購入する追加金融緩和を打ち出したものの、経済指標の改善などが追い
風になって、期待した緩和効果と反対に金利が上昇を始めた。

 現在では、一層の追加緩和の観測は遠のき、10月半ばに2%前半だった米長期金利は3%近くにまで上昇した。これに引きずられて日本の長期金利も上がり、日銀が10月に打ち出した「包括緩和」も、金利を下げるという本来の目的が達成できていない。

 株高は、企業の経営環境
を好転させる。だが、みずほ銀行や三井住友銀行が今月1日の新規融資分から、固定型住宅ローン金利の引き上げを発表するなど、家計負担には悪影響もある。

 金融政策とは別な動きを見せる不安定な資金の流れには警戒感もあり、市場関係者は「米国経済がどう動くかが大きい」(ニッセイ基礎研究所の櫨(はじ)浩一経済調査部長)として、3日に発表
される米雇用統計を見守っている。


【関連記事】
米経済はメタボ 「1ドル=50円時代は近い」と浜矩子氏
サイバーマンデー売り上げ過去最高
たばこ、傷害?自動車保険料…値上げラッシュが家計を直撃
米金融危機融資、トヨタやメガバンク3行も利用
【新金融読本】非伝統的金融政策のドロ沼
米国のアンドロイド訴訟 
新産業本質浮き彫りに


引用元:レッドストーン rmt